2023.07.29 02:39かえる写真は桃の木に登るかえるさん。このあたりでは、田んぼに水を張れるのは、一週間に一回だけ。田植えの二日前に田んぼに水をいれて代掻きをします。田植えが済むと、にわかにかえるさんたちが鳴きだします。場所によっては、牛みたいな声でなくウシガエルの声も聞こえます。
2023.07.21 05:25つばめは人の友だち農家の軒下で生まれたツバメのあかちゃん。ここなら、ヘビやカラスもやって来ないでしょう。里山では、人間も自然の一部です。ツバメは田んぼの虫を食べてくれる、有難い鳥さんです。
2023.07.15 07:34冬の大池大池は農業用のため池です。真冬には、こんなに寒々としていることもあります。はるか彼方に、丸亀市の讃岐富士「飯野山」が見えています。11月にはもう鴨さんたちが飛来しています。
2023.07.13 07:15むぎゅっとカーピンク色のキッチンカー「むぎゅっとカー」は善通寺市の移動式観光案内所。ZENキューブマルシェに、キッチンカーが集結しました。希少糖のわらび餅を買いたかったけれど、残念ながら売り切れ。大好きなカヌレのオレンジ味を買いました。もちろん、おいしかったです。
2023.07.10 04:12善通寺には海がないけれど…香川県の市で唯一、善通寺市には海がありません。でも、スーパーの鮮魚売り場で、瀬戸内海で獲れた地物の美味しいお魚が手に入ります。まずはマルナカパワーシティーで入手したおこぜ(虎魚)を唐揚げに。顔は怖いけれど、美味しいんです。大好き! 実はこのブログのURLの中にもokozeの字が入っています。背びれに毒がありますが、取り除いたものが売り場に並んでいました。
2023.07.09 11:53善通寺市観光交流センター戦災に遭わなかった善通寺市。市内あちこちに、戦前にタイムスリップしたようなレトロな建物が残っています。写真は善通寺市観光交流センター。かつてはすし傳という大きな寿司旅館だった建物を、実際に使われていた柱も一部利用しながら復元したそうです。場所は駅から歩いて15分くらいのところ。足湯もあり、平日の日中、ほぼ貸切状態でした。大きな黒板アートもあります。2階のお部屋を予約して小さな集まりにも使えます。持...
2023.07.09 05:53このごろ珍しいすすき秋の終わり、里山ですすきを見つけました。向こうの方のちょっと尖った山は「筆の山」と呼ばれています。先日の毎日新聞「季語刻々」で取り上げられていた堀かおるさんの俳句。現実は 作られし夢 芒原